MENU

ドラえもんのどら焼き屋さん物語【レビューとトロコン】

(スポンサーリンク)

神風のヒロ

本作は画家「藤子・F・不二雄」に対するリスペクトがすごいし、経営シミュレーションとして普通に楽しめたからキャラゲーとしても良作だったよ!

アイキャッチでもある上記画像は公式サイトより|カイロソフト公式サイト

(これ以外のこの記事の画像は全てプレイステーション5でのプレイ中画像などです)

この記事ではPS4版を紹介していますが、「Nintendo Switch版、スマホ版、Steam版、Xbox/Windows版」もあります。

神風のヒロ

管理人の本作のプレイ時間は27時間ぐらいだよ!

【PS4版】ドラえもんのどら焼き屋さん物語
総合評価
( 4 )
メリット
  • ドット絵のドラえもん達がかわいい
  • エンディングは意味がわかると感動的で泣けた
デメリット
  • エンディング後はほとんど作業になる

管理人の総合評価の点数の付け方についてはこちらから

神風のヒロ

ドラえもんのどら焼き屋さん物語についての解説や、レビューなどを書いていくよ!

(スポンサーリンク)

目次

ドラえもんのどら焼き屋さん物語の概要

ジャンル経営シミュレーションゲーム
対応機種Nintendo Switch
iOS

Android
Steam
Xbox One/Xbox Series X/S/Windows
PlayStation 4
発売元&開発元カイロソフト
発売日【Switch】2024年8月28日
【iOS/Android】2024年9月23日
【Steam】2024年12月9日
【Xbox/Windows】2025年1月16日
【PS4】2025年1月17日
定価(消費税10%)【iOSとAndroid】2000円
【SwitchとSteam】2480円
【PS4】2483円
【Xbox/Windows】2500円
プレイ人数1人
IARCレーティング7+(7歳以上対象)
公式サイトドラえもんのどら焼き屋さん物語
権利表記©Fujiko-Pro ©KAIROSOFT

パッケージ版があるのはもちろんですが、ダウンロード版もセールをやっているタイミングだと値段が全然違います。

色々なショッピングサイトやダウンロードサイトなどの値段を比較して、少しでもお得に買いたいところです。

ドラえもんのどら焼き屋さん物語とは?(あらすじ)

お客さんはすべてFキャラ!どら焼きのお店屋さんゲーム。

ひみつ道具でのび太たちを導いてめざせ日本一!

まずは「どら焼きの皮」+「あんこ」+「栗」=栗どら焼き、など食材の組み合わせで新商品を作ろう。

食材の組み合わせで「桜餅」や「三色団子」など、どら焼き以外のお菓子ができることも!

お店には、ひみつ道具の「コエカタマリン」をつかった「ワのロッキンチェア」や「ピーヒョロロープ」を使った「トランポリン」などの娯楽施設や、あのキャラクターが大好きな「コロッケ屋」など、思わず建てたくなっちゃう建物がもりだくさん。

お店づくりで困ったときは、やっぱりひみつ道具!

タイムマシンで「未来デパート」へ買いに行こう。

おなじみの「どこでもドア」で食材探しへでかけたり、「ミニドラえもん」にお店のお手伝いをしてもらったり、「アンキパン」で仲間の能力をアップすることも。

また、今作だけのオリジナルどら焼きストーリーも搭載。

どんな結末をむかえるかな?

自慢の和菓子でコンテストを制覇したり、売上ランキングで1位を獲得したり、
ドラえもん、のび太といつもの仲間たちと力をあわせて世界一の和菓子屋さんをめざしちゃおう!

▼ゲームの流れ

まずはどら焼きを作りましょう。

店内に座席やお菓子の棚を設置してお店をオープンしましょう。

お菓子作りでいろんなお菓子を発見するとお客さんが増えていきます。

ときにはお客さんのお願いを叶えながら、全国に知れ渡る有名などら焼き屋さんにしていきましょう。

▼ドラえもんと仲間たち

5人の仲間が店員になって、お店のお手伝いをします。

店員には2つのパラメータがあります。

■探索…食材探しやジャマモノを追い払うのに役立ちます。

■技術…キッチンでのお菓子作りや試作室でのお菓子の改良などに役立ちます。

▼お菓子をつくろう

新しいお菓子をたくさん作ることがお店の発展につながります。

食材探しで食材を集めてドンドン作っていきましょう。

お菓子は組み合わせのヒントを見ながら作ることができますが、ヒントのないレアなお菓子もあるとかないとか。

▼飾り付けにこだわろう

お菓子に飾り付けができます。

基本的には見た目の好みで自由に選ぶと良いようです。

選んだ飾りによって、お菓子の品質が上がり試食会での評判もアップします。

さらに、お菓子を改良した際にも良い影響があります。

仕上げをした店員によって飾り付けに相性がつく場合があります。

▼食材を探しに行こう

いろんな場所に食材を探しに行きましょう。

食材を発見すると新しいお菓子を作れるようになります。

食材探しは店員の探索のパラメータが重要です。

数値が高いと新たなキャラと出会ったり、アイテムなどを発見しやすくなります。

また店員の探索力はお菓子を改良できる書物のランクにも影響があります。

▼施設を建てよう

お店の発展には施設の設置が重要になります。

■施設のパラメータ

[魅力]…高いほど満足度が高まり、もらえるポイントが増えます。

[ジャンル]…わびさびやレトロなどの種類があり、近くに同じジャンルの施設を建てるとエリアボーナスが発生します。

▼ランクアップを目指そう

ランクアップをするとお店の経営が有利に進められ、できることや建てられる施設などが増えます。

また、ひろびろポンプを使用できる回数が増えるので敷地も広げることができます。

条件を満たして最高ランクを目指しましょう。

▼エンディングについて

ゲームを開始して1年が経過した、3月4週の終わりにエンディングとなりますが、その後もいつまでもゲームは遊べます。

エンディングを迎えたあとに新規でゲームを開始し「周回データ」を使用すると、クリアしたデータの一部を引き継いでゲームを始めることができ、経営を有利に進めることもできます。

Steamより引用

ゲーム内容について

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次