
本作はちょっとした不満点はあるものの、それがかすむほど1つ1つの要素の繋がりを楽しめて、やれることも多かったよ!


- やれることがかなり多い上に1つ1つの要素が繋がっている
- 発売日時点でもかなりのボリュームな上に今後もアップデートが予定されている
- 戦闘ライフで狩人の移動に慣れると他の戦闘ライフの移動が遅く感じた
- 大体の素材はいつでも買えるので、特定の採取物やモンスター以外は狩る意味が少ない
- マルチプレイ時や採取ライフの仲間がいるとエクレセント採取がしづらい
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女の概要
アイキャッチでもある上記画像は公式Xより|公式サイト
ジャンル | みんなのスローライフRPG |
対応機種 | PlayStation 4/5 Xbox Series X/S Steam Nintendo Switch/Nintendo Switch2 |
発売元&開発元 | 株式会社レベルファイブ |
発売日 | 【Switch2以外】2025年5月22日 【Switch2 Edition】2025年6月5日 【Switch2パッケージ版】2025年8月7日 |
プレイ人数 | 1人~2人(ローカル通信もしくはオンラインプレイ時は4人まで) |
権利表記 | ©LEVEL5 Inc. |
ゲームについて
本作はシリーズの1作目である「ファンタジーライフ(発売日は2012年12月27日)」の続編です。
本作では新たに「農家」と「芸術家」がライフ(職業)として追加されており、合計14種類のライフの中から選べますし、「ハウジング」「街づくり」「島の再生」みたいなのも追加されています。



管理人はFF11やFF14などのMMORPGをプレイしたことがあるようだけど、それを1人用ゲーム(本作はマルチプレイもできる)にしたものだと感じたみたいだね。
ゲーム全体の難易度について
管理人的に感じたゲーム全体の難易度は【★★☆☆☆(2.0)】です。
ジャンル的にはスローライフRPGな上に戦闘に関しては、ストーリーは適当にやっててもクリアできると思いますし、ガチャダンツリーの900年前ぐらいまで行かない限りは難しくないです。



ラスボスに関しては特定の条件を満たさないで戦うとメチャクチャ強いんだけど、特定の条件を満たすとかなり弱くなるからね。
トロコンについて
トロコン難易度 | 【★★☆☆☆(2.0】 |
管理人のプラチナ取得時間 | 125時間 |
プラチナ取得率 | 4.4%(記事公開時点) |
時限トロフィー | ✕ |
難易度系トロフィー | ✕ |
オンライントロフィー | ✕ |
必要周回数 | 1周 |


本作のトロコンで時間がかかるのは、すっぴんを除く全てのライフをえいゆうランクにする必要がある「パーフェクトプレイヤー」。
それと真・時の◯◯(装備)を作る必要がある「真なる輝き」などは特に時間がかかると思いますが、時間さえかければ難しくはないです。



ガチャダンツリーの1000年前のクリアが必要になる「ガチャダン探求者」と「千載ののちに」に関してはマルチプレイの方が楽かもね!
後、「こんがりやけた至高の一品」のトロフィーはトキノネ村の狩人ギルド付近にあるレベル99のカカシを壊すと落とす焼きトウモロコシを入手する必要があって、レベルや装備などをかなり強化しないと壊せないよ!
良かったと思うところ
やれることがかなり多い上に1つ1つの要素が繋がっている
本作は14種類(すっぴんを含めると15)のライフがあり、その中でも戦闘ライフ(4)と採取ライフ(4)と制作ライフ(6)の3種類に分かれてますが、ライフごとの関係の繋がりが多いです。


繋がっているというのどういうことかというと、戦闘ライフでは武器や防具を装備して戦いますが、それらの装備は制作ライフで作ることが可能です。
そして、制作ライフで装備を作るための素材は採取ライフで鉱石や木材を採取したり、戦闘ライフでモンスターを倒して素材を入手するといった感じです。
他にも魚を釣って料理したり、薬品を作って戦闘時に使ったりもできるので、1つ1つの要素の繋がりがあってやれることがかなり多いのです。
序盤は農家と芸術家のライフになることはできませんが、ストーリーを進めると解放されます。



本作の色々な要素の1つ1つは他のゲームでもよくあるんだけど、要素同士の繋がりがかなり多い上に色々な要素があるから、やれることがメチャクチャ多いんだよね。
同じような職業があるオンラインゲームのFF11やFF14などにハマった人なら、本作はハマるんじゃないかな?
発売日時点でもかなりのボリュームな上に今後もアップデートが予定されている
本作は発売日時点でも100時間以上はやり込めるボリュームはあります。
ストーリークリアだけを目指すと20~30時間ぐらいで終わってしまうようですが、寄り道したくなる要素がメチャクチャ多くて、管理人の場合はストーリークリアまでに60時間ぐらいかかりましたね。
上記画像は公式サイトのトピックスより|公式サイト
そして、操作性などの向上や細かい調整のアップデートもちょこちょこきていて、発売日時点と比べると色々と良くなっています。
更に、まだ日程は決まっていませんが「世界を更新するDLC(ローグライクオープンワールド)」が無料で追加されるらしく、新たなやり込み要素になると思います。



定価で買っても満足できるボリュームだと思うけど、新しい無料DLCが来たら200時間以上は遊べるボリュームになりそうな気がするね!
悪かったと思うところ
戦闘ライフで狩人の移動に慣れると他の戦闘ライフの移動が遅く感じた
マウント(乗り物)に乗れない場所だと狩人以外の戦闘ライフは移動が遅いです。
特にガチャダンツリーはマウントに全く乗れないので狩人以外は移動が遅く、管理人もそれが理由でメイン戦闘ライフは狩人にしてます。



マウントに乗れない場所だと狩人以外は移動が遅いから、狩人をメイン戦闘ライフにしてる人も多いじゃないかな?
大体の素材は買えるので、特定の採取物やモンスター以外は狩る意味が少ない
基本的に制作ライフで作りたいものがあったら、採取物やモンスターを倒して素材を入手すればいいのですが、本作は特定の採取物やモンスターが落とすもの以外は店でほとんど買えます。
なので、お金があるなら経験値とバカデッカーナ大陸のエリアポイント稼ぎ以外の理由で、採取物やモンスターを狩る意味があまりない気はします。



本作は大半の素材がお金で買える上に金策の方法も色々とあるから、採取物やモンスターを狩る意味が少ないのがちょっと残念かな?
マルチプレイ時や採取ライフの仲間がいるとエクレセント採取がしづらい


エクセレント採取をするといつもより多く報酬がもらえますが、マルチプレイ時や採取ライフの仲間がいるとギリギリまで減らしてから大ダメージを与えるのを狙いづらいです。
まず、マルチプレイ時は単純に採取物のHPが高くなる上にボイスチャットなどを使っていないとタイミングは合わせづらいです。
ソロの場合でも採取ライフの仲間がいる場合でHPをギリギリまで減らすと、そのまま仲間がショボい攻撃でHPを0まで減らしてエクレセント採取じゃなくなる可能性が高いです。



逆に制作ライフの仲間はSPがかなり減ると回復をしてくれるので、ソロでのエクセレント採取が目的なら、制作ライフの仲間だけを連れてくのがいいと思うよ!
オススメできる人とできない人
ゲームの感想まとめ
感想をまとめると、ちょっとした不満点はあるものの、それがかすむほど1つ1つの要素の繋がりを楽しめてやれることも多かったです。



本作は発売してまだそれほど経っていない上にかなり売れているようなので、ダウンロード版のセールは恐らくまだ来たことがないと思うんだけど、そのうちセールは来るんじゃないかな?
以上、管理人の神風のヒロでした!
コメント