
本作は仲間も連れていけるようになった上に武器の種類も増えて、前作よりも戦闘が楽しめたよ!


- ハンティングアクションではないモンスターハンターシリーズを遊べる
- 前作と違ってオトモン以外の仲間がいる上にかなり有能で頼りになる
- 前作より戦闘が面白くなった
- 数回はHP0になっても問題がないせいか、運が悪いとHPが0になりやすいかも
モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~の概要
アイキャッチでもある上記画像はMy Nintendo Storeより|公式サイト
(これ以外のこの記事の画像は全てプレイステーション5でのプレイ中画像などです)
ジャンル | RPG |
対応機種 | Nintendo Switch Steam PlayStation 4 |
発売元&開発元 | マーベラス カプコン |
発売日 | 【SwitchとSteam】2021年7月9日 【PS4版】2024年6月14日 |
プレイ人数 | 1人 (オンラインプレイ時は最大4人) |
権利表記 | ©CAPCOM MONSTER HUNTER STORIES is a trademark and/or registered trademark of CAPCOM CO., LTD. and/or its subsidiaries in the U.S. and/or other countries. |
ゲームについて
本作は前作の続編でモンスターハンターワールド(アイスボーン)までのモンスターが色々と登場しますが、ジャンルはRPGなので、ハンティングアクションのモンスターハンターシリーズでは狩る対象でしかなかったモンスターの大半がオトモン(味方)として連れていけます。
それと、前作とは違って本作では主人公とオトモン以外にライダーかハンターを仲間として連れていける(ライダーの場合はライダーとライダーが連れているオトモンの2キャラ、ハンターの場合は1キャラだが強い)ようになり、前作のキャラや本作で初めて出るキャラも連れていけます。



モンスターハンターライズからもガルクがオトモンとして連れていけるんだけど、モンスターハンターライズからの登場モンスターはガルクだけみたいだね。
それと、ストーリーの進行上の都合で仲間が増えるタイミングや離脱するタイミングがあるんだけど、ストーリークリア後は好きなキャラを連れていけるよ!
体験版について
本作はSwitch版とSteam版の体験版があります(PS4版はなし)が、セーブデータも製品版へと引き継げるようです。



セーブデータを引き継げるから、PS4版以外なら購入を考える前に体験版をプレイした方がいいね!
ゲーム全体の難易度について
管理人的に感じたゲーム全体の難易度は【★★☆☆☆(2.0)】です。
ストーリークリアまでだと序盤は簡単なものの中盤以降に2回行動するモンスターが出てくるのでそのあたりから難しくなってきますし、管理人はとあるボスで一回全滅をしましたが、主人公やオトモンをそれなり以上に強化していれば(仲間もレベルが上がる)何とかなります。
それと、ラスボスもちょっと特殊なので少し難しいかもしれません。



ストーリークリアまでの難易度は前作と同じ感じではあると思うんだけど、前作と違って仲間がいる上にかなり有能なので、その分は前作より楽かもしれないね。
それと管理人は本作をストーリークリアまでしか遊んでいないんだけど、ストーリークリア後は上位クエストや上位モンスターなどが解放されるし、それまでより更に難しくなるんじゃないかな?
良かったと思うところ
ハンティングアクションではないモンスターハンターシリーズを遊べる
モンスターハンターシリーズと言えば真っ先にハンティングアクションが思い浮かぶでしょうが、本作はスピンオフ作品のRPGで前作の続編です。
最近のモンスターハンターシリーズのハンティングアクションは大分簡単になってきてはいると思いますが、それでもアクションが不慣れな人には難しいと思います。
ですが、本作のジャンルはRPGなので、モンスターハンターシリーズに興味はあるけどハンティングアクションに手が出なかった人には本作はピッタリだと思います。



管理人的にはモンスターハンターシリーズは、ワールドより前に発売されたハンティングアクションは難しいイメージがある(アイスボーンやサンブレイクの最高難易度は別)みたいだけど、本作はRPGなのでアクション的な難しさはないからね。
前作と違ってオトモン以外の仲間がいる上にかなり有能で頼りになる
前作では主人公とオトモンだけで戦闘をしていましたが、本作はこの2キャラ以外にライダーかハンターを仲間として連れていけます。
主人公と同じライダーの場合はライダーとそのライダーが連れているオトモンの2キャラ、ハンターの場合は1キャラなもののかなり強いです。
そして、仲間となるキャラごとに武器が違って動き方も違いますし、ライダーやハンターはアイテムを使って回復してくれる時もあってかなり有能です。



仲間になるハンターは1キャラだから2キャラ分のライダーと比べると弱そうに感じるかもしれないんだけど、下手すると主人公とオトモンの2キャラ分以上のダメージを出してくれる時もあるから、かなり心強いよ!
前作より戦闘が面白くなった
本作は上記の仲間ライダーなどが連れられるようになったことに加えて、前作の4種類の武器(大剣、片手剣、ハンマー、狩猟笛)に弓とガンランスが追加されて6種類となって戦闘がより面白くなりました。
前作では武器が1つしか装備できませんでしたが、本作は3つまで装備できてターンごとに武器の切り替えができる上にオトモン以外の仲間もいるので、主人公はかなり自由に動けます。
更に、前作と違ってトーナメントなどの特殊な戦闘以外だとアイテムの使用制限もないので、長期戦もやりやすいです。



本作の狩猟笛は前作と違って絆ゲージだけで色々な旋律が使えるし、かなり便利な旋律も多いから、主人公はサポートに徹するのもいいと思うよ!
悪かったと思うところ
数回はHP0になっても問題がないせいか、運が悪いとHPが0になりやすいかも
前作と同じで2回まではHPが0になっても問題ないせいか、主人公のHPや防御力を上げるなどの対策をしていない場合は、2~3体から集中攻撃や全体攻撃を受けるとHPが0になりやすいかもしれません。
ただ、本作の場合はパーティー(主人公とオトモン、仲間ライダーと仲間ライダーのオトモンかハンターで別パーティの扱い)ごとでHPが0になっても問題ない回数は分かれていますし、その回数の回復をできるアイテムは持っている分だけ使えるので意外と全滅はしづらいです。
それと、単純に仲間も増えて敵からの攻撃対象も増えているので、全体攻撃をされない限りはそれほど集中攻撃をされることはないと思います。



ただ、前作と違って本作の2回行動は単体攻撃を同じ対象に連続でする可能性が低いながらあるようだね。
オススメできる人とできない人
ゲームの感想まとめ
感想をまとめると、本作は仲間も連れていけるようになった上に武器の種類も増えて、前作よりも戦闘が楽しめました。



本作は単品でも購入できるんだけど、前作の「モンスターハンターストーリーズ」とのセット版がお得で、セール時のセット版を買うとかなりお得だよ!
以上、管理人の神風のヒロでした!
コメント