
本作は多少戦闘バランスが悪いと感じたんだけど、RPG版のモンスターハンターとして楽しめたよ!


- ハンティングアクションではないモンスターハンターシリーズを遊べる
- 戦闘中は数回まではHPが0になってもゲームオーバーとならない
- 数回はHP0になっても問題がないせいか、運が悪いとHPが0になりやすい
- 戦闘中はバトルポーチに入れたアイテムしか使えない
モンスターハンター ストーリーズの概要
アイキャッチでもある上記画像はMy Nintendo Storeより|公式サイト
(これ以外のこの記事の画像は全てプレイステーション5でのプレイ中画像などです)
ジャンル | RPG |
対応機種 | 3DS版 iOS Android PlayStation 4 Nintendo Switch Steam |
発売元&開発元 | マーベラス カプコン |
発売日 | 【3DS版】2016年10月8日(2023年3月28日からニンテンドーeショップでの購入不可) 【携帯版】2017年12月4日 【3DS版と携帯版以外】2024年6月14日 |
プレイ人数 | 1人 (通信対戦時は2人) |
権利表記 | ©CAPCOM MONSTER HUNTER STORIES is a trademark and/or registered trademark of CAPCOM CO., LTD. and/or its subsidiaries in the U.S. and/or other countries. |
ゲームについて
本作はモンスターハンターシリーズのスピンオフ作品で、2016年10月8日に3DS版が発売されましたが、他の機種は追加要素が入って(スマートフォン用アプリは除く)います。
本作はモンスターハンタークロスまでのモンスターが色々と登場しますが、ジャンルはRPGなので、ハンティングアクションのモンスターハンターシリーズでは狩る対象でしかなかったモンスターの大半がオトモン(味方)として連れていけます。



モンスターハンターシリーズはハンティングアクションで有名だと思うんだけど、本作みたいにハンティングアクション以外のジャンルもあるようだね。
ゲーム全体の難易度について
管理人的に感じたゲーム全体の難易度は【★★
☆☆(2.5)】です。ストーリークリアまでだと、序盤は簡単なものの中盤以降に2回行動するモンスターが出てくるのでそのあたりから難しくなってきますが、主人公やオトモンをそれなり以上に強化していれば何とかなります。
それと、ラスボスだけはちょっと特殊なので少し難しいかもしれません。



ストーリークリア後は上位クエストや上位モンスターなどが解放されてやれることが一気に増えるんだけど、それまでより更に難しくなるよ。
トロコンについて
トロコン難易度 | 【★★★☆☆(3.0】 |
管理人のプラチナ取得時間 | 64時間 |
プラチナ取得率 | 3.0%(記事公開時点) |
時限トロフィー | ✕ |
難易度系トロフィー | ✕ |
オンライントロフィー | ✕ |
必要周回数 | 1周 |


本作のトロコンは時間が結構かかる上に、ストーリークリア後に挑める蜃気楼の塔50階をクリアする必要がある「絆ノ極意 登頂者之巻」のトロフィーなどはそれなりに難しいです。
トロコンにはオトモンを99まで上げる必要がありますし、絆遺伝子などでオトモンをかなり強化しないとトロコンは難しいでしょう。
良かったと思うところ
ハンティングアクションではないモンスターハンターシリーズを遊べる
モンスターハンターシリーズと言えば真っ先にハンティングアクションが思い浮かぶでしょうが、本作はスピンオフ作品でRPGとなっています。
最近のモンスターハンターシリーズのハンティングアクションは大分簡単になってきてはいると思いますが、それでもアクションが不慣れな人には難しいと思います。
ですが、本作のジャンルはRPGなので、モンスターハンターシリーズに興味はあるけどハンティングアクションに手が出なかった人には本作はピッタリだと思います。



管理人的にはモンスターハンターシリーズは、ワールドより前に発売されたハンティングアクションは難しいイメージがある(アイスボーンやサンブレイクの最高難易度は別)みたいだけど、本作はRPGなのでアクション的な難しさはないからね。
戦闘中は数回まではHPが0になってもゲームオーバーとならない
ハンティングアクションであるモンスターハンターシリーズのシステムだと、基本的に戦闘不能2回まではクエスト失敗になりません。
本作もそのシステムを意識しているのでしょうが、主人公とオトモンのHPが0になっても2回まで(特定のアイテムを使えばそれ以上となり、仮にHPが0になってもすぐにHP満タンで復活する)はゲームオーバーにならないシステムです。
このシステムのお陰で序盤はかなり簡単で、中盤ぐらいまでは楽にストーリーを進めれると思います。



ちなみに2回まではHPが0になってもゲームオーバーにならないシステムではあるんだけど、その2回までの回数は戦闘中だけじゃなくて戦闘後も続いているので、特定のアイテムで回復するか村などに戻らないと減ったままなのは注意だね。
悪かったと思うところ
数回はHP0になっても問題がないせいか、運が悪いとHPが0になりやすい
良かったところでも書きましたが、2回まではHPが0になっても問題ないせいか主人公のHPが低めで、2~3体から集中攻撃や全体攻撃を受けると戦闘不能になりやすいです。



中盤ぐらいまでは2回行動してくるモンスターはいないんだけど、怒り時などに2回行動をしてきたり、中には常に2回行動や状況によっては3回行動してくるモンスターもいるから、主人公が集中攻撃されると特にHP0になりやすいよ。
ただ、本作の2回行動は同じ対象を連続で単体攻撃しない仕様みたいだけど、全体攻撃や補助技もあるからHPが低い主人公が戦闘不能になりやすいのは仕方がないね。
戦闘中はバトルポーチに入れたアイテムしか使えない
本作はハンティングアクションであるモンスターハンターシリーズのシステムに準拠してるところが多いのですが、戦闘中はバトルポーチにセットしたアイテムしか使えませんし、戦闘中に調合して使用回数を増やすこともできません。


上記の画像を見るとわかると思いますが、1度の戦闘で使えるアイテムはバトルポーチにセットしたアイテムしか使えない上にアイテムごとの使える回数が決まっています。
それほど長期戦にならない戦闘なら全く問題ないのですが、ボス戦や蜃気楼の塔などは長期戦になりやすく、回復アイテムなどが足りなくなってやられてしまうこともあるので長期戦をやりにくいのが難点でしたね。



アイテムの使用回数が決まっているから、主人公が回復アイテムを使いまくってオトモンでゴリ押しということができないんだよね。
オススメできる人とできない人
ゲームの感想まとめ
感想をまとめると、多少戦闘バランスが悪いと感じましたが、RPG版のモンスターハンターとして楽しめました。



本作は単品でも購入できるんだけど、続編の「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」とのセット版がお得で、セール時のセット版を買うとかなりお得だと思うよ!
以上、管理人の神風のヒロでした!
コメント